野池エリア情報

-岸釣りスタイルでの釣果池情報-
他人が釣れても俺が釣れなきゃ本当の情報から離れてしまう
少ないながら釣果済みのみ記載して有ります (一部匿名池有り)



[滋賀県]   [愛知県]   [岐阜県]   [山梨県]




 [琵琶湖]
湖東エリア
[愛知川河口] ウィードエリアを丁寧に撃ち続けるのが吉
[長浜港大突堤] 湾内より湾外を攻めるが吉
[彦根旧港] 漁港〜城前〜港湾と歩けば吉
[矢倉川河口] 見えるストラクチャーをワームでのネチネチ攻めが吉
[豊公園周辺] 無料駐車場が有るので釣行しやすさが吉


湖北エリア
[大浦] バイブが吉 40UP
[奥出] バイブが吉 40UP
[海津] ハードルアー投げまくりが吉
[片山] 西野が荒れてる時はココに来る。水面系ルアーが吉
[塩津] 湾内を攻めるよりウエーダーを使用して浜からの遠投が吉
[菅浦] 海水浴と同時に出来る。家族サービスに吉
[月出] 何で釣ったか忘れた (-_-;)
[西野放水路] ウエーダーと懐中電灯が必要 40UP
[飯浦港] 週末は銀座状態。粘るより藤ヶ崎方面に向うが吉
[藤ヶ崎] 11月でもOKなロックエリア。根掛り覚悟でのヘビ常の遠投が吉

湖西エリア
[佐川美術館前] 何で釣ったか忘れた (多分JH)
[白髭海岸] ワームでの数釣りポイント
[坂本周辺] ウエーダーを着用してポッパー等で攻めるが吉 40UP
  
滋賀野池
[池名不明] ワームでの釣果
(名前が分り次第載せます)

[長浜R8号沿い] スピナベでの釣果
(名前と場所が思い出せ次第載せます)


 [愛知野池]
名古屋市内エリア
[雨池] 数メートル先にロープが張って有るので要注意 40UP
[大村池] 何で釣ったか忘れた (-_-;)
[猫洞池] 28年越しの釣果。取りあえずワームを投げとけ
[H池] ホームグランドの為、池名はシークレットです
[蛭池] 小型シャッド系が吉
[緑ヶ池] 西側護岸はベイトが豊富。東側はウエーダーを着用するが吉 40UP
[安田池] 何で釣ったか忘れた (多分ミノー) ここはフローター部隊多し

尾張・長久手エリア
[愛知池] クランクが吉 (学生のカヌー練習時には配慮を)
[茨池] ワームならコバスの二桁代が可能だがハードルアーでサイズアップを
  ※ [茨池] 2009年9月27日現在=水を完全に抜かれました
[高座台新池] 夏以降毎年釣行。下池でもOK (住宅地周辺での駐車は厳禁)
[滝之水池] ワームよりハードルアーで攻めるが吉 40UP
[濁池] 小型クランクが吉
[林池] 休日は釣り掘り状態

尾北エリア
[今井新池] 何で釣ったか忘れた (多分 小型シャッド)
[入鹿池] 岸釣りでも釣れるが要忍耐。水面系を投げ続けるが吉
[大畔池] ワームが吉
[T池] とりあえずワームを投げておけ
[太良上池] ザリガニ多し。テキサスで狙うが吉
[太良下池] 最近周辺道路が整備されたので釣行しやすいのが吉
[中島池] 何で釣ったか忘れた (ワーム)
[N池] ワームで攻めるが吉
          [B池] 夏以降は一面ウィードだらけで攻めずらい

知多エリア
[A池] 絶対坊主には成らない。ハードルアーが吉
[N池] 数釣りポイント
[H池] まだまだスレ知らず。ウエーダー着用が吉
[M池] パラダイス
[?池] 数釣りポイント

※池名を明かすのは凶。アルファベットで判断するが吉


東三河エリア
[H池] ココはワーム&ラバジ攻めが吉 40UP
[H池] デカイ奴ばかり。バイブで攻めるが吉 40UP

※このエリアも池名を明かすのは凶。アルファベットで判断するが吉


 [岐阜野池]
野池・ダム系
[飯田調整池] シャッド系が吉
[寒洞池] クランク等のハード系が吉
[岐大の近くの野池] 妙な臭いが漂う野池。取りあえずワームが吉
[T池] 平均サイズは小さいが水面系ルアーで攻めるが吉
      サブグラウンドの為、池名はシークレットです
[蜂屋調整池] インレッドを攻めるが吉
[前沢ダム] 県内で一番好きな場所。ハードルアーで攻めるが吉 40UP
[丸山ダム] 流入河川を狙うのが吉 (ダムサイトは関電の監視有り)

大江川水系 ※入漁料が必要です
[札野ワンド] 何で釣ったか忘れた (-_-;)
[石亀橋] 4ヤマセンが吉。難攻不落地を機転のバイブ攻めが吉 40UP

木曽川水系 ※入漁料が必要です
[小渕公園周辺] バイブで鯰もゲット
            入漁料が必要だがバス釣りは黙認状態 (漁協に感謝)

五三川水系 ※入漁料300円が必要です(年券は4千円)
[パチンコ前] 4グラブが吉
幼稚園前 セオリー通りにストラクチャー攻めが吉


 [河口湖] [山中湖]
河口湖 ※遊漁料+遊漁税=1250円が必要 (現場購入は余分に525円必要)
[太郎ボート前] マズメ時に溶岩帯をポッパーで攻めるが吉
[道の駅周辺] 何で釣ったか忘れた (-_-;)

山中湖 ※遊漁券520円が必要 (現場購入は余分に480円が必要)
[平野周辺] ワームの放置プレイが吉


 ※駐車場記号  周辺に無料の駐車場が有ります。
            周辺に数台程度の駐車可能な場所が有ります。
              (正規の駐車場では有りません)
            路上駐車に成ります。

 ※一部に池名や地図表記が出せない場所が有りますがご了承下さい。
 ※釣り禁止に成っている場所も有るかも知れないので釣行の際は各自の責任で行なう様に。
 ※迷惑駐車・ゴミの投棄は絶対しない様に。


ホーム
釣果&コラム
伝家の宝刀
タックルの紹介
ルアーの館
リンク集
プロフィール
投稿の部屋
ワームの館
備考